BトレインショーティーDE10形
2週間ほど手術入院で、模型工作も(もちろんお仕事も)お休みしていましたが、本日退院。
年末年始にかかると来年の休み明けまで退院出来なくなるので、まだかなりふらつく状態ですが、心配していた合併症や後遺症等の問題も大丈夫そうということで、通常よりちょっと早めの退院を認めてもらえました。
で、さっそくのリハビリに、入院中に自宅に届いていたBトレインショーティーDE10形を組み立て。
接着剤を使わないで済むこういうお手軽なキットはうれしいですね。ニッパさえあれば組み立てられます。
それにしても、良く出来ていること。デザイナーさんが変わったのでしょうか?生産工場が変わったのでしょうか?明らかに組み立てているときの嵌め合い感といいますか感触が違うし、デフォルメした形状もとても好感がもてますね。
もともとはナローのタネ車にする予定だったのですが、これはこのまま楽しむことにしようと思います。
下回りが発売されるのは年明けのようですね。手持ちの動力を改造して組み込むのも手間がかかりそうだし、動力化はもうすこし気長に待つことにします。
« 金太郎 | トップページ | シグナルとシグナレス »
コメント
« 金太郎 | トップページ | シグナルとシグナレス »
無事の退院おめでとうございます。
以前はHO/16番でもこういったデフォルメしたモデルの世界があったのですが、消えてしまったのは寂しいですね。
投稿: ゆうえん・こうじ | 2014年12月28日 (日) 20時35分
ゆうえんさま
ありがとうございます。まだふらつきますし鼻孔が詰まって嗅覚をなくしていますが、ずっと悩まされて来た頭痛からは解放されたようで、ほっとしております。
入門レベルのモデルの世界は、Bトレインがしっかりその役割を果たしてくれているような気がします。ただ、フリーランスとは少し趣が違うのが気になるところで、ここから創作の世界を楽しむ方向に進む人がどれくらいいるのだろうか、というのも気になるところです。
早風クラスのTMS記事掲載おめでとうございます。模型ならではの構造など、興味深く読ませていただきました。イラストはご自身で描かれたものなのですね。TMS編集部ではもう昔のようにイラストの書き起こしやトレースはしなくなってしまったのでしょうか?
投稿: skt | 2014年12月29日 (月) 07時46分
TMSでも投稿時にこちらから下絵を描いて依頼すれば、イラストの書き起こしやトレースもしてもらえるようですが、編集部から積極的にというのはないみたいです。
イラストは自分でドローソフトで描いて、画像ファイルで渡しています。
sktさんが記事をかかれているT誌はどうですか?
投稿: ゆうえん・こうじ | 2014年12月30日 (火) 08時34分
ゆうえんさん
とれいん誌の場合は、原則下書きを書いて入稿するとイラストに起こしてもらえます。私の場合ページが限られているので、割り付け上どうしても写真中心になり、イラストを入れるのを見送ることが多いです。
投稿: skt | 2014年12月30日 (火) 09時38分